愛犬と地球にやさしい国産ドッグフード「オーシャンハーベスト」2025年度「ソーシャルプロダクツ・アワード」にてソーシャルプロダクツ賞を受賞!

ドッグフード「オーシャンハーベスト」

未利用魚の価値を再構築する、サステナブルフードの新しいスタンダードとして評価

引用元:PR TIMES
リリース発行企業:オーシャンリペア株式会社

オーシャンリペア株式会社(本社:福岡市、代表:光斎翔貴)が展開する国産ドッグフードブランド「オーシャンハーベスト」は、2025年度「ソーシャルプロダクツ・アワード(SPA)」において、【ソーシャルプロダクツ賞(自由テーマ)】を受賞いたしました。



「オーシャンハーベスト」は、未利用魚であるイスズミ・アイゴと海藻を活用し、環境改善と愛犬の健康を両立することを目指したドッグフードです。

オーシャンハーベストの詳細は[こちら]

今回の受賞は、社会課題の解決に貢献しながら、商品としても高い品質を実現している点が評価されました。

 受賞理由として評価されたポイント
・海藻を活用した国産ドッグフードという独自性
・食物アレルギーや涙やけに配慮した設計
・海の生態系回復に直接つながる原料調達
・産官学連携によるプロジェクト推進体制

<審査評価コメント>
近年注目を集めるブルーカーボンに着目し、海洋環境の保全に貢献する先進性の高いプロダクト。環境配慮型のペットフードは市場に少なく、未利用魚を活用することで生物多様性や地球温暖化の問題に対応している点も独自性が高い。特に、日本の磯焼け問題に焦点を当て、ペットの食材へと転換するストーリー性は高く評価できる。さらに、研究機関や行政機関と連携し、「産官学」の枠組みで取り組む姿勢も素晴らしい。教育活動にも力を入れ、行動変容を促す仕組みを構築している点も魅力的である。この取り組みが新たな研究成果や発見につながり、海洋生態系の回復・保全に貢献することが期待される。

■ 代表者コメント
この度の受賞に際し、オーシャンハーベストの特徴の1つである環境改善への取り組みが認められ、大変嬉しく思っています。
環境改善や利用されていない魚の有効活用を通じて、漁業従事者の所得向上など、社会全体が良くなる働きかけをしていきたいと思っています。

今後も「愛犬と海の健康を育む」という商品コンセプトのもと、より多くの飼い主の皆様に選んでいただける商品づくりと、海の再生に向けた継続的な活動に取り組んでまいります。

表彰式に参加したCEO戸田

■ 今後の展望
・環境再生型ペットフードの認知と市場の拡大を目指す
・サステナブルかつ愛犬に安心・安全な製品であることを広く伝える
・地域・海洋保全団体との連携による藻場回復モニタリング活動の拡充
・ペットフード以外にもイスズミ・アイゴを活用した新商品の開発を予定

■ソーシャルプロダクツとは

「エコ(環境配慮) 」や「オーガニック」、「フェアトレード」、「寄付つき」、「地域や伝統に根差したもの」など、人や地球にやさしい商品・サービスの総称で、購入者が持続可能な社会づくりに関する行動や団体とつながることができるものをいいます。

ソーシャルプロダクツについて- 一...
ソーシャルプロダクツについて- 一般社団法人 ソーシャルプロダクツ普及推進協会(APSP) 一般社団法人 ソーシャルプロダクツ普及推進協会(APSP)は、ソ-シャルプロダクツの普及を推進していきます。

■ソーシャルプロダクツ・アワード (SPA)とは
SPA は、ソーシャルプロダクツの普及・推進を通して、持続可能な社会を実現することを目的にした、日本で初めての、そして唯一の、ソーシャルプロダクツを表彰する制度です。
優れたソーシャルプロダクツの情報を生活者に広く提供するとともに、ソーシャルプロダクツを通して持続可能な社会づくりに取り組んでいる企業、団体を応援します。

ソーシャルプロダクツ・アワード- ...
ソーシャルプロダクツ・アワード- 一般社団法人 ソーシャルプロダクツ普及推進協会(APSP) ソーシャルプロダクツ・アワードは、持続可能な社会の実現につながる優れた「ソーシャルプロダクツ」に光をあて、社会性と商品性の両面を評価する日本ではじめての表彰制度...

【本件に関するお問い合わせ】

オーシャンリペア株式会社
公式サイト:https://www.oceanrepair.co.jp/
info@oceanrepair.co.jp
本件の取材・お問い合わせ以外のご連絡はお控えいただきますようお願いいたします。

【PR】獣医師監修ナビ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

面白かったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!